合従戦【雨水の戦い】のパーティー考察ver2
第36回目の投稿となります。
合従戦が始まり3日目ですね。
そしてここまで来ても、まだパーティーが決まらない…。
色々試しているんですが、どれが最適なのか暗中模索状態です。
大将の選定
前のブログで私の手持ち武将から大将候補を挙げました。
合従戦【雨水の戦い】パーティー考察+大戦略結果(セブンフラッグス・ナナフラ)
☆7王騎、双星王賁&蒙恬。
この2人を挙げていたんですが、どちらのDPSが伸びたか見てみました。
【大将】☆7王騎 蒙恬のじィ

【大将】双星王賁&蒙恬 蒙恬のじィ

【大将】☆7王騎 王賁&蒙恬

【大将】双星王賁&蒙恬 王賁&蒙恬

ちなみに掛かっているバフは大将技能以外では番陽の個人技能のみです。
ふむ、☆7王騎大将の方がDPSが伸びますね。
そして今気づいたのですが、王賁&蒙恬の検証時、副官が違う…。
これでは正確なデータが取れない( ̄ロ ̄lll)
私の職業柄、こんなデータを持っていったら上司にぶっ飛ばされます。
いや、ほんとゲームで良かった…。笑
ま、まぁしかしそれでもとりあえず☆7王騎の方がDPSが伸びることは分かりました(☆5の干央より☆6録嗚未の方がDPSが伸びるのに、それでも☆7王騎大将時の方がDPSが高いため)
では☆7王騎を大将に据えるのがいいのかと考えた時、そうでもないなと気づきました。
この程度のDPS差なら、大将枠には王賁&蒙恬を据えて、バッファーを入れた方が伸びます。
まぁそれは当たり前なんですが、いかんせん私にはバッファーがいない…。
春申君、公孫龍、なぜか私は彼らに嫌われてます。
しかし無いものねだりしても仕方ありません。
効果は弱いながらでも代わりのバッファー候補を探しました。
そして一人の男に白羽の矢が立ちました。

鬼神化壁ですね。
いや、改めて手持ちの武将を探してみても、本当にバッファーがいない。笑
ほとんど消去法なんですが、一応彼を選んだ理由を。
自軍の攻撃力を上げるバフ+敵軍の防御力を下げるデバフがあるからです。
これが援番陽の必殺技と相性が良いなーと思ったからです。

相手の防御力が下がるほど、こちらの攻撃力が上がる。
これはなかなか良いのでは?そう感じました。
続いて壁の必殺技使用前後のDPSがこちら。
【大将】双星王賁&蒙恬 王賁&蒙恬
DPS 12705(必殺技使用前)
DPS 16517(必殺技使用後)
【大将】双星王賁&蒙恬 蒙恬のじィ
DPS 4593(必殺技使用前)
DPS 5971(必殺技使用後)
ふむ、なかなかに伸びますね。
無凸なので壁の必殺技で攻撃力が130%アップします。
効果時間は15秒ですが、DPS値は☆7王騎を大将に据えた時より上ですね。
これに援番陽の必殺技での効果を考えると、鬼神化壁をパーティーに入れた方が良さそうに見えます。
他に考慮する点としては、☆7王騎の必殺技は広範囲で敵を巻き込める点。
こればっかりは数値化が難しいです。
なのでこれはどちらも試して、使用感で決めたいと思います。
結論
私の手持ち武将での合従戦最適解(多分)はこれだ!!

左3人は上位陣と同じパーティー編成で、バッファーだけ違う形ですね。笑
☆7王騎を大将に据えたバージョンでもやってみたんですが、私は上のパーティーの方がポイントが伸びました。
私が巻き込み苦手なのもあるかもですが…。笑
いやーほんと今回のパーティー編成は難しかった!
でもこれを考えてる時ってほんとに楽しいんですよねー。
ナナフラの醍醐味かも。笑
というわけで、最後まで閲覧頂き、ありがとうございましたーm(_ _)m